INTERVIEW
2019年4月新卒入社 班長
工事部3課に所属しています。

トウテックに入社した決め手は?
文系出身ということもあり、就活中は営業職メインで受けていました。
しかし実際自分が営業職に向いているか分からず、手に職を付けられる技術職にも興味がありました。
トウテックは技術職スタートではありますが、将来的に営業職にもジョブチェンジできると説明会で聞き、入社してから自分の適性を見極めることができる点に魅力を感じました。
また、デスクワーク一本より身体を動かして働きたいと思っていたので、その点でも非常にマッチしていると感じました。
実際に入社してみてどうでしたか?
入社してからの1年は濃かったな。と振り返って思います。
研修中や、現場では必死にメモを取っていました。
普段使っているコンセントでも施工するためには裏側を知らなければいけません。
普段は見えていないところなのでイメージするのに苦戦しました。
今でもコンビニや飲食店などに行くと照明を見てどのようになっているのか見てしまいます。
工事部だから施工だけをしていればいい。という訳ではなく、
利益を出すためにどうするか考えるのは難しいですが、うまくいくと嬉しいです。
入社して一年くらい経つと現場担当として現場を任され、いい経験ができます。
自分は大学までサッカーばかりしていて、アルバイトなどをしたことがありませんでした。
社会人として何も知識がありませんでしたが、名刺交換や電気対応など基本的なことを教わり、
現場でも先輩の話し方や仕事のやり方をまねして、仕事を進めていきました。
一つの現場を担当するには、段取りで図面やパソコンを使って予算を作るので、お金のことも分かってきます。
各業者さんや職人さんとも打ち合わせを行いますし、材料の発注をして実際に工事もします。
たくさんやることはありますが、先輩も助けてくれますし、やり遂げると成長を実感できます。
職場の環境はどうですか?
先輩と一緒に同行する事も多く、気を遣うところも勿論ありますが
オン・オフの切り替えはうまくできています。
他部署との関わりもあり、先に現場に行くのは営業なので話を聞いて工事の計画を立てます。
仕事以外でも主任や先輩とも飲みに行く事があります。
上司は忙しくても親身になって聞いてくれます。
先輩方は色々な知識や経験を持っているので、とても頼りになります。
会社は新人を育てる環境作りをしようと努力していると思います。
きっちり真面目な先輩や、やるところはしっかりやり力を抜くときは抜く。という先輩など
見習うところがたくさんあります。
自分も2年前、班長という役職を頂きました。
聞く人が聞きやすい良い意味で’’フラットな先輩’’になれたら良いなと思います。
これまでの振り返りと今後の目標を教えてください!
普段通る道や現場までの移動中に自分が担当した店舗の前を通ることがあり、
誰かにここは自分が担当した現場だ!と言えるのは嬉しいです。
苦労した現場だとこんなことがあったな。と思い出したりもします。
工事するには期限も予算も決まっているのでくよくよ考えていられず、
1つ1つの現場でたくさん成長していかなければなりません。
自分に自信を持つためにもっと経験を積み現場をしっかり納めていきたいです。
今の目標は第一種電気工事士の資格を取る事です。
資格が取れてからやっとスタートラインに立てる。くらいの気持ちで頑張ります!